春分の日に・・・

「春分の日」というと、

以前は、

国民の祝日

昼と夜の時間が同じになる日

桜の開花までもう少し

などのイメージが強かったのですが

ずいぶん大人(?) になった今

いつの間にか、

お彼岸の中日で

先祖供養をする日

という意識が強くなっていることに気づきました

これは、年齢のせいというより

身近な人を見送った経験の有無にかかわるのかもしれません。

どちらにせよ、

此岸と彼岸が最も通じやすい日である

春分の日には

命をつないでくれた先祖に

あらためて

感謝したいと思いました。